

山口 みよ 活動地域:栄町・本町・諏訪町

📞 080-5499-3184
●プロフィール●
1947年1月 栃木県宇都宮市生まれ
1970年 北里衛生科学専門学院卒業
1970年 東京女子医大付属病院検査課入職
東京民医連・鬼子母神病院
久米川病院
北多摩生協診療所設立運動
1993年 北多摩生協診療所入職
2007年 退職
2007年 市議会議員Ⅰ期当選
2022年 市議会議員Ⅳ期
●趣味
●
★愛犬「たんね」と散歩・・老犬のため体力が落ちないように、励ましたり工夫をしながら散歩をしている
★ハイキング
★ベランダで花を育てること
★生ごみたい肥化(段ボールコンポスト)・・夢工房の方たちから指導していただき、10年ぐらい続けている
●政治目標●
私も含めてみんなが安心して生活ができる社会を作ること
自分らしく生きられる差別のない社会をめざす
渡辺 みのる 活動地域:恩多町・久米川町・野口町

📞 070-2177-7629
●ごあいさつ● 私は母子家庭で、収入も低い家庭で育ちました。 社会に出たときも、結婚をしたときも、長女が生まれたときも、世の中の仕組みのおかしさや、制度の理不尽さを体験しました。 何より、子育て世帯に対する支援が少なすぎて子育てがしづらい。 お金も仕事も心配することなく、子どもを産み育てられるまちを目指して。 ●生い立ち● 東村山市で生まれ、小学校2年生~高校1年生まで北海道に。 高校2年生からは東村山に住み続けています。 3人兄弟の真ん中で、スポーツに遊びなど活発な子ども時代を過ごしました。 現在は、妻と3女、猫3匹と暮らしています。 趣味は、スポーツ観戦とアニメ鑑賞、TVゲームをすること。 ●略歴● 1985年 東村山市生まれ 2004年 都立小平高校卒業 都内の民間建設会社に勤務 2015年 市議会議員初当選
さとう 直子 活動地域:萩山町・美住町

📞 090-3521-0032
●ごあいさつ● 市民の願いがまっすぐ届く市議会にとの思いで市民の皆さんの声を届けてきました。 まだまだ不十分とは思いますが少しでもお役に立てればと思います。 誰もが安心して暮らせるまち、未来を担う子どもたちに平和と安全なまちを目指して。 ●プロフィール● 1957年 岩手県の北上山地の山村に生まれる 1976年 盛岡市立高校を卒業後上京して就職 2010年「おたすけ小組」を立ち上げ、介護保険ではできないサービスを展開 2012年「おたすけ小組」NPO法人の認証を受ける 2015年 市議会議員初当選 2016年 美住町福祉協力員 2017年 グッドフェローズ(社協ボランティアセンターが主催した 講演会の参加者で結成した子どもの居場所づくりの団体) 2019年 市議会議員2期目当選 2021年 6月より厚生委員長 現在 美住町在住 夫と猫3匹と暮らす 趣味:歴史ドラマ鑑賞 特技:和服着付け(着物好きが高じて講師に、議会へは着物で出席)
浅見 みどり 活動地域:多摩湖町・富士見町・廻田町

📞 080-3086-2422
●ご挨拶● 東京で育ち大学を卒業してからファッションの販売をしてきました。 3.11日の原発事故が政治に関心を持つきっかけです。 2015年9月18日安保法制の強行採決の前日に共産党に入党しました。 ●プロフィール● 1973年 渋谷区生まれ 国分寺市で育つ 1996年 文化女子大学卒業後、婦人衣料分野の民間企業に勤務。 2004年 結婚を機に東村山市に転入。 2018年 家族の介護を機に退職。 2019年より、日本共産党東村山市議会議員として活動。 前期 厚生委員会 後期 生活文教委員会 趣味は読書。ハリーポッターシリーズのファン。 多摩湖町在住。
山田 たか子 活動地域:秋津町・青葉町・全生園

📞 090-5824-7597
●ごあいさつ● なんと言っても平和!いのちと暮らし最優先。 たくさんの笑顔があふれる社会にしていく為に、目の前のことからコツコツと。 ●プロフィール● 1976年生まれ 幼少期より東村山で育ちました 東村山市立第六保育園 久米川東小学校 東村山第二中学校 都立保谷高等学校 白梅学園短期大学保育科 卒業 公立保育園の保育士として従事後、非正規労働者として様々な職に従事しました 2019年市議会議員に初当選 趣味はピアノを弾くこと歌うこと。 ドラムを習い始め、猫を飼い始め、音楽と猫が癒しです。